2025年2月11日~サンリオピューロランド

サンリオピューロランド

今日はミラギフの2パレを観た後に歌舞伎の4ステを観ようと思う。
12時45分頃にピューロに到着し、歌舞伎の4ステのピューロパスが売れ残っていないかと思って一応販売所を覗いたが、やっぱり売り切れていた。
ミュークルドリーミーマーチの行進パートを知恵の木ステージ前に向かって中央の立ち見エリアから眺めた後、そのまま知恵の木ステージ前の無料の座り見エリアでミラギフの2パレの待機を始めた。

前説のコロコロクリリン。
誕生日は2月4日。
(今日は日吉若はお休みです)
前の方でピューロパスの席に座っていた人がコロコロクリリンに向かって「誕生日おめでとう」と言ったところ、コロコロクリリンは「もう一度言って」と言わんばかりに聞き耳を立てる仕草をした。
その人がもう一度「おめでとう」と言うのに合わせ、ピューロパスの席だけでなく後ろの無料の座り見エリアの人からも自然と拍手が起き、みんなでコロコロクリリンの誕生日をお祝いするという一幕があった。

ダンスの練習では、知恵の木ステージに林里恵さんが出てきた。
ウィンク助かる。

ピューロは屋内なので暗いが、照明が当たっていないとなおさら暗い。
シャッタースピードを1/250秒から1/100秒に下げてもISOが12800に張り付いたままだった。
カメラの機種にもよるが、私の持っているカメラだとISOが6400くらいまで下がらないとガサガサな写真になってしまう。
撮影モードによってはISOの数値の上限を設定することもできるが、暗い写真になるだけだと思う。
私だと下の写真が限界。
有識者の方だったら、RAWで撮ってノイズリダクションをかけたり、明るさをいじったりとかするのかしら?

闇の女王(三女)は伊藤愛さんだった。
最近改めて色々なダンサーさんが演じる闇の女王を観賞したいと思い、今日は知恵の木ステージ前に座ったのである。
伊藤愛さんの演じる闇の女王の美人さは他の誰にも真似できないと思う。
美人なだけでなく、歌舞伎では等身の高さが際立ち、三等身の私はいつもうらやましいなと思ってしまう。

来た来た。
いつもの。

今日はクロミちゃんがマイメロをお尻で押して追いやっていた。

こういう粗雑に見えるやり取りこそ、逆に信頼関係が構築されていないとできないよね。
妄想が捗る。
オタクたるもの、解釈違いに戸惑うよりも、新たな解釈を生み出す方が建設的で良いと私は思う。
常に供給あればこそ。

マイメロとキティちゃんとダニエルが肩を組んでメリーゴーラウンドのように回転していた。
私も混ぜてくれ。

最後に目を回してバランスを崩していた。
ここまでがセット。
もはや様式美。

エアリアルダンサーの岡戸日向葵さん。

アクロのお兄さん。

歌舞伎の4ステ。
並ぶのに少し出遅れたので、ピューロパスの人数を含めて前の方に100人以上並んでいたと思う。
ステージに向かって中央のブロックは5列目くらいまで全て埋まっていたため、右ブロックの7列目の通路に近い位置に座った。
私はダンサーさんの表情をよく見たいのでいつも前の方の席を選んで座っているが、今日は仕方がない。
右ブロックに座るのも地味に初めてかもしれない。

黒子ははっちゃんだった。
伝統芸能的な話術を披露していた。
観客の子どもとの絡みでは、「おませさんなんだから~」とはっちゃん節が炸裂。
「おませさん」という言葉を今の子どもは知っているのだろうか。
むしろ今の子どもは小さい頃からYouTubeなどで大人の話す言葉を見聞きしているので、意外と知っていたりして。
あと、はっちゃんは今日おやつに柿ピーを食べたとのことで、少しクスっとしてしまった。
いつだったか冬に「お昼に冷やし中華を食べた」と言っていたこともあったが、はっちゃんは食べそうで食べなさそうなギリギリのラインを攻めてくる。
柿ピーは本当に食べてそう。
桃太郎の場面の後で、「はっちゃん!」と観客のみんなで掛け声をかけた。
たまには「ゆっきーな!」とも叫びたい。
何卒よろしくお願いします。
あ、私の中の青木駿さんが「すいません」で上書きされてしまった…。
舞台全体に目が向くので、たまには後ろの方で観るのももいいなと思った。
でも、周りに掛け声を出す人が少なく、自分で自分の声がよく聞こえて少し恥ずかしい。
また、掛け声のタイミングを間違えたかと思ってちょっとドキッとしてしまった場面もあった。
ピューロにインした回数はもうすぐ400回に到達しようとしているが、未だに新しい体験が尽きない。
本当に奥が深い。

今日はこれにて離脱。

#ピューロアンバサダー

コメント