今日は3日ほど前にミラギフの1パレのピューロパスを買ってある。
9時50分からのチャンスフォーユーの1ステも観ようと思って、9時00分頃に多摩センターに到着し、9時10分頃にピューロの前に辿り着いた。
今日は9時開園の日で、ファミリーマートの辺りまで入園待ちの人が並んでいた。
先週の土日のピューロの空き具合からは考えられない混雑ぶりである。
先週空いていたのはもしかしたら運動会シーズンだったからかもしれない。
入園待ちの列に並んでから手荷物検査まで15分ほどかかり、9時25分頃に中に入った。
6月を迎えてそろそろ暑くなってきたので、長時間の開園待ちをされる方は熱中症などに注意されたい。
何年か前にフェアリーランドシアターで女性アイドルだったかのイベントが開催された日に、物販目当てで開園待ちの列に2時間以上並んでいた女性が熱中症のような症状を訴え、スタッフに連れられて列から離脱していったのを見たことがある。
チャンスフォーユーの1ステ。
既にシアター内への案内が始まっていたが、アリーナの最前列の舞台に向かって左側の方に2席ほど空席があったため座った。
チャンスフォーユーは最近観ていなかったのでいつからかは分からないが、上演前に英語と中国語のアナウンスが追加されていた。
手で目隠しした状態で一周回り、観客の方にまっすぐ向かってポーズを取れるか挑戦しているメルちゃん。
ヒョウのダンサーさんの助けもあって成功。
やったね。
ミラギフの1パレ。
今日は大階段のA席。
ただ、アルファベットが若く、スクリーン下のS席(遅番)に近い席である。
6月になり、前説はるんるんルルに変わっていた。
ルルちゃんはりぼんちゃんの同い年のお友達である。
ぼんぼんりぼん・るんるんルル・ラララフローラ・ミルキーミミの四人で結成されたリリーボンボンズの中では一番ダンスが上手いという噂がある。
6月が誕生月のメジャーなキャラクターがいないからかもしれないが、こうしてルルちゃんが前説で出てきたのは嬉しい。
定期的にサンリオの新商品のラインナップに入るりぼんちゃんはともかく、ルルちゃんはそこまでメジャーではなく、サンリオに詳しくない人は名前を知らないことが多い。
サンリオはシナモンやポムポムプリンのような大人気キャラクターだけではなく、マイナーでも一線を張れるポテンシャルを持っているかわいいキャラクターがたくさんいるので、そういうキャラクターをどんどん露出させて色々な人に興味を持ってもらうことが、サンリオのファンを増やすことに繋がると私は思う。
すなわち、好きになるとっかかりが多ければ多いほどいいということ。
かくいう私も初めてグリしたのは、シナモンじゃなくてモカちゃんなんだよな。
エアリアルダンサーの方は初めてお顔を拝見する方だった。
新人さんだろうか。
ストロベリーフレンズで井出菜月さんが出演されていた。
続投か。
ミラギフで他の衣装を着ている姿も想像して少しワクワクしていたけど、闇の女王の手下の姿もまだ観足りないと思っていたのでよかった。
キティちゃん降臨。
そういえば、キティちゃんとダニエルの声が変わっていた。
中田有紀さんも闇の女王を続投されていた。
中田さんは闇の女王を演じるダンサーさんの中では最も演技力が光っていると思う。
特に表情が。
ダニエルのフサフサ。
今日は無造作ヘアー。
フェアリーランドシアター前の闇の女王(浄化済み)が廻ってきた。
ほ、細矢幸菜さん!?
手下から闇の女王に昇格おめでとうございます。
2パレはフェアリーランドシアター前から観るしかないでしょ。
ミラギフの1パレの後はミュークルドリーミーマーチを観ることにした。
昨日5月31日(金)から演出形式が変わり、ショーの後半で子どもたちが知恵の木の周りを行進するようになった。
私は以前は知恵の木ステージに向かって左側の立ち見エリアから観ていたが、今日は演出形式が変わってから初めて観るので、いったんリセット。
知恵の木ステージに向かって正面の座り見エリアから観ることにした。
今日どんな感じか観た上で、今後も観続けるかどうか、また観続ける場合にはどこから観るかなどを決めたい。
シェネちゃん役で井出菜月さんが出演されていた。
ミラギフの闇の女王の手下と同じくまだ観足りないと思っていたので非常に助かる。
シェネちゃんを演じる井出菜月さんを観ると、めちゃくちゃ元気が貰える。
脳の血流が二倍増しくらいになる。
一瞬だけ観られるシェネちゃんの第二形態。
ここですうちゃんのドアップ入ります。
演出形式の変更によりダンスの練習パートが無くなると予想していたが、結局無くならなかった。
知恵の木の周りの行進を始める前に少しあっさりめに練習していた。
しかし、行進しながらダンスするって、子どもたち結構高度なことしてねえか?
ダンスの練習パートについて、演出形式が変わる前との大きな違いとして、シェネちゃんは舞台の下に降りていた。
上半身だけでもいいならば立ち見エリアから観るのもアリだが、私はダンサーさんのなるべく全身を撮りたい派なので、これからはダンスの練習パートは写真を撮らずに、知恵の木ステージの正面の座り見エリアからシェネちゃんのソロパートをメインに観るのもいいかなと思った。
実際に今日はかなり楽しめた。
ミラギフの2パレ。
フェアリーランドシアター前の無料の座り見エリアから観た。
細矢さんの闇の女王デビュー初日のお姿をしっかりと心に刻みつけた。
闇の女王を演じるダンサーさんにはそれぞれ違った魅力がある。
まだ一回しか観ていないのでまだ見つけられていない魅力もあると思うが、細矢さんもまた唯一無二の魅力を発揮していた。
今まで細矢さんが出演してきた数々のショーやパレードで培った、浄化前に見せる表情は折り紙付きである。
特筆すべきは、それら浄化前の多彩な表情によって、浄化後に見せる細矢さんが元来持っていると思われる穏やかな表情が一層引き立てられているという点である。
春パも観ていくことにした。
今日も知恵の木ステージ前から観るが、前の方じゃなくてもいいやと思って、ミラギフの2パレを観終わった後トイレに寄った。
そして、知恵の木ステージに向かってほぼ中央の3列目くらいに陣取った。
足が痛くなってきたので、上演開始時間までの約1時間30分はほとんど立った状態。
みんなよく長時間座れるなあと思いつつ…。
MCは安部夏未さんだった。
なんか降ってきた。
撮影タイムの本村可奈さん。
今日はこれにて離脱。
#ピューロアンバサダー
コメント