2025年2月8日~サンリオピューロランド

サンリオピューロランド

今日は歌舞伎を観たい気分。
歌舞伎の2ステのピューロパスを買っておいて、ミラギフの1パレも観ようかな。
9時45分頃に多摩センター駅に到着し、9時55分頃にピューロにインした。
歌舞伎の2ステのピューロパスを買いに販売所に行ってみたところ、列が階段の上まで伸びていた。
これでは購入に時間がかかり、ミラギフの1パレを観る場所が後ろの方になってしまうかもな…。
スタッフが「キャラグリレジデンスのモップのピューロパスは残りわずかです」と案内をしていた。
もしかしたら列が長いのは、モップのピューロパス目当ての人が多いからなのかな。
実際に並んでいるうちにモップのピューロパスは売り切れ、前の方に並んでいる人が数人列から抜けた。
その関係で、想定していたよりも早く歌舞伎の2ステのピューロパスを買うことができた。

ミラギフの1パレだが、今日はフェアリーランドシアター前の無料の座り見エリアから観ることにした。
パレード上演開始45分前だが、まだ3列目くらいに座れる感じだったので。
先週くらいから館内がなんとなく空いている気がする。
前説でコアラのマーチの外箱に描かれていることでおなじみのコアラのキャラクターが来た。
推し活ピューロランドとロッテがコラボしている関係で、パレードの前説に4日間限定で登場するらしい。
ピューロの公式HPを確認したところ、推し活ピューロランドとロッテのコラボ企画として他には、3Fのエントランスショップでオリジナルパッケージのガーナを売っているとのこと。
オリジナルパッケージの外箱を組み立てると、アクリルスタンドの背景のステージになり、推しのアクリルスタンドを置いて楽しめるらしい。
ちなみに、このコアラのキャラクターの名前は「コアラのマーチくん」
商品名そのままやん。
マーチくんと呼べばいいのかな。

ダニエル降臨。

闇の女王(次女)は本村可奈さんだった。
普段はかわいい系のダンサーさんだけど、闇の女王を演じている時は美人系に見える(個人の感想です)

ぎゅってなっているのがかわいい。

闇の女王(長女)は清水リサさんだったらしい。
清水リサさんの演じる闇の女王も正面から見たくなってきた。
浄化前の長女はスクリーン下で観ることができる。
闇の女王を演じているダンサーさんはそれぞれオンリーワンの魅力があると思う。

ダニエルの顔面を貼っておく。
需要あるからな。

歌舞伎の2ステ。
ピューロパスの番号は10番台後半だった。
中央ブロック最前列の舞台に向かって右側の方に着席。
黒子はとーさんだった。
「(歌舞伎を観て)かわいいを摂取していって下さいね」と言っていた。
さらに桃太郎のシーンが終わった後に、「かわいいがほとばしっていましたね」とも。
「摂取」はもろオタク用語だし、「かわいいがほとばしる」という表現もオタクの情熱から生まれる珍妙な比喩表現っぽい。
とーさんの口からオタク用語が飛び出したことに驚かなかった自分に驚いたんだよね。
私もピューロでは「かわいい」や「かっこいい」を存分に摂取させてもらっている。
今日の歌舞伎では久しぶりに野間理孔さんを摂取することができて歓喜。
井出菜月さんと細矢幸菜さんも出演されていて横転。
欲張りセットか。

前回のインで音が小さく感じた「ツケ」だが、今日は別に小さく感じなかった。
音の大小というよりは、木の棒を台に打ち付けた後の音の響き方が違うような気がする。
「ツケ」を担当する人による個人差だろうか。
私は学生時代にピアノ、ユーフォニアム、トロンボーン、ギターなどの複数の楽器を経験したが、どの楽器でも音の始末というのは個人の技量が表れるところである。
「ツケ」も通ずるところもあるんじゃなかろうか。

歌舞伎の2ステの後、3Fのエントランスショップを覗いた。
このまま離脱しようかと思ったが、4Fの館のレストランに入った。
すこぶるお腹が空いてきたので、館のレストランでたっぷり食べよう。
例の不正アクセスの影響か、受付は整理券制ではなくなっていた。
最初にレジに並んで会計を済ませ、店員からテーブルの番号が書かれた紙を挟んだボードを渡され、テーブルに向かう仕組み。
テーブルではニッコニコのプリンくんが待っていた。

料理を取りに行っている間にステージにキティちゃんとダニエルが出てきた。
館のレストランではステージにキャラクターが出てくるが、しばらくはいるので急いで行かなくても大丈夫。
むしろ最初の波がひと段落して人が少なくなってから行くのもおススメ。

二人の写真をひと通り撮った後、再び料理を取りに行き、もう一度ステージの前に戻って二人が帰っていくところの写真を撮った。

さて、食べましょうか。
私は館のレストランに来ると唐揚げをよく食べるのだが、今日はチキン南蛮もあったので取ってしまった。
チキン南蛮も好きなので。
揚げ物好きだなオイ。

チキン南蛮も美味しかったが、推し活ピューロランド限定メニューの「菜の花とあさりの和風スパゲッティ」もかなり美味しかった。

菜の花の苦みがあさりの旨味とよく合う。
苦いのが苦手な子どもにはあまり好まれないかもしれないけど、大人にはおススメ。

チキン南蛮も推し活ピューロランド限定メニューらしい。

タルタルソースもちゃんと酸味が効いていてよい。
最近は健康志向だかなんだか知らないが、パンチの無いタルタルソースが流行っているからな。

推し活ピューロランドの期間にもう一度来るかは分からないが、今度来たら「照り焼きチキンドリア」も食べてみようかな。

デザートはどうしようかな。

「推し活カップゼリー」というのがあった。

今日はこんな感じ。

デザートを食べ終わった後に館のレストランの内装や、壁にかかっている絵画を撮って廻った。
これは天井。

壁の絵画。

この絵は自宅にある。
何年か前にピューロランドオンラインショップで館のレストランの絵画の受注販売があり、その時に購入した。
キャラクターが絵画の中に溶け込むようにさり気なく描かれているところが良い。

これもいいですな。

絵画を撮りながら観賞して廻っていたところ、複数人の歓声が聞こえたので振り返ると、ステージにシナモンとマイメロが出てきていた。
これは嬉しい不意打ちやわ!

マイメロとシナモンの二人は単体でもかわいいけど、こうして手を繋いでいるとかわいさが3倍増しくらいになっている気がする。

帰るところ。

この後、閉まりかける直前の扉の隙間からシナモンもひょこっと顔を出して手を振っているのが一瞬だけ見え、周りから「かわいい」との声が複数上がっていた。

久しぶりの館のレストランは大満足でした。
今日はこれにて離脱。

#ピューロアンバサダー

コメント