2022年12月25日~神代植物公園・黒川谷ツ公園

ちょっとした遠出

午後からピューロに行く前、午前中に神代植物公園と黒川八ツ公園に行った。
ウォーキングも兼ねてなので記事にするほどのボリュームも写真も無いのだが一応…。

神代植物公園ではうめ園を覗いた。
樹によっては1,2輪咲いているものもあった。

ばら園も覗いたが、ほとんどの花が寒さで霜焼けのようになっていた。
12月上旬まではカメラを持った人がたくさんいたのだが、もう全くいない。
この時期に花を楽しめるのはつばき園くらいだろうか。
私は霜焼けしたバラも好きだけど。

神代植物公園の深大寺門から出たところにそば屋があったので、そばを食べた。
まだ10時30分だったが、お店が空いているうちに。
そばの味は美味しかったが、茹で加減が少し固かった。
そういうものなのかな。

京王線の柴崎駅まで歩くついでに深大寺自然広場に寄ることにした。
スマホでGoogleMAPを見ていたら、途中にJAの農産物直売所があった。
GoogleMAPに載るくらいなので建物があるのかと思ったらこの辺でよく見る無人の直売所だった。
里芋や白菜などが販売されていた。

深大寺自然広場の湧き水。
4年前に訪れた時と比べ、場所は概ね変わっていないが湧き口が侵食されて後退している。
湧いているところは直接見られなかったが、確かに水面が波打っているから湧いているのが分かる。

4年前に訪れた時の記事はこちら。動画もあるよ。
2018年12月8日

柴崎バッティングセンターで1回だけ遊んだ後、柴崎駅から若葉台駅まで電車に乗り、黒川谷ツ公園を訪れた。
月に約4日ある一般公開日にしか入れない公園である。
多摩地域の自然がそのまま残されていて、普段はボランティアの方々が公園の自然の保全活動をしている。
黒川谷ツ公園の写真は撮っていない。
1枚くらいは撮っておけばよかった…。

昼過ぎまで日の当たらない場所には霜柱も残っていたが、日当たりの良い場所にはシロツメクサも生えている。
大抵シロツメクサは冬になると縮こまっているものが多いが、この公園ではそれなりにサイズが大きい。
落ち葉の隙間に生えているから防寒になっているのかな。
冬でも四つ葉のクローバー探しができそうだ。
あと、京王線と小田急線に挟まれている公園なので、頻繁に電車が通過する。
電車を観たい方にもおススメである。

コメント