2022年11月12日~ハーモニーランド

ハーモニーランド

今日のホテルの朝食。
メニューは昨日とほとんど変わりなかったがどれも美味しい。
食堂のスタッフも親切で好感が持てる。

今日はハーモニーランドの夜間営業日に初めて行く。
ハーモニーランドの営業時間は通常17時までだが、夜間営業日は21時まで営業され、夜に特別なショーなども上演される。
優先入場券の待機列に並んでいたところ、スタッフがれおすけのポストカードを配りに来た。
れおすけは演歌歌手の新浜レオンさんとのコラボキャラクターである。
なんでも、今月の下旬にお二人がまたハーモニーランドに来るとかで。

中に入り、パレードパラレルの最前列有料券などを購入しようとインフォメーションの列に並んだところ、スタッフから整理券を配られた。
整理券1枚につき各ショー3枚まで券を購入できるとのこと。
平日の昨日は整理券制ではなかった。
今日は夜間営業日で非常に混雑しているので、統制をとるためだろうか。

私はナイトショーの有料優先券とパレードパラレルの1回目と2回目の最前列有料券を購入した。
ナイトショーの有料優先券は案内の早い順にS、A、Bと区分が分かれており、それぞれ値段が違う。
もちろん一番値段が高いのはS。
私が購入できた時点ではSは売り切れていたので、Aを購入した。

シナモロールの青空楽団は有料指定席券を購入せず、後ろの方の席に座った。
でも、始まる5分前に前の方に1席だけ空席を見つけたので移動した。
前の方では自分の隣の席に荷物を置いて隣に人が座らないようにしていると思われる光景が見られ、少し気になった。

シナモロールの青空楽団の後にプラザステージで開催されるビンゴ大会に参加した。
ビンゴに参加するのはもしかしたら小学校高学年の時、クラスで季節ごとにやっていたお楽しみ会以来かもしれない。
ビンゴ用紙は1枚500円。

MCのお姉さん。

景品は14個用意されていた。
一番の目玉はやはりキティちゃんの大きなぬいぐるみのようだ。

ビンゴが揃った順に景品を選べるのではなく、カラフルな筒の中の1本を選びその中に景品の名前が書かれた札が入っているらしい。

なんと、一番ではないがそこそこ早めに当選してしまった。
私はハーモニーランドの”ハ”の黄緑色の筒を選び、引き当てたのはプリンくんの傘ケース。
当たった時は折り畳み傘を入れる袋かと思っていたが、普通の大きさの傘用で、車の前部座席のヘッドレストに引っ掛けることができ、車内に雨の雫を垂らさないようにするための物だった。
まさかのカー用品。
MCのお姉さんも言っていたが、とても実用的だ。

プラザステージのクレーンゲームなどが設置してあるところに、過去に開催されたメルちゃんのイベントのポスターが貼られていた。
剥がし忘れかどうかは分からない。
ハーモニーランドでメルちゃんがデビューしてから有料グリやぬい撮りのキャンペーンなどが開催されているが、一度も参加したことが無い。
来年はメルちゃんの誕生月の9月に来たいな。

パレードパラレル1回目。
今回選んだのは、キキくんのフロートが比較的長く停まるとされている場所。
去年この辺で観たような気がして。
後から思い返すと違ったかもしれない。

『Jump up!』のところでかわいいキキくんが見られた。

夕方に上演されるアイドルのショー「G’sIDOL & M’sIDOL Mix A-LIVE〜NOVEMBER」
疲れてきたので、パレードパラレルが終わってからずっと座って待っていた。

ハーベストテーブルで夕食を食べることにした。
テーブルへの案内はピューロの館のレストランと同じシステムである。

テーブルにあるサインスタンドのQRコードを読み込んで、スマホからメニューを注文する。
カツライスとドリンクバーを注文した。
ネコのようなしゃべり方をする配膳ロボットが行き来している。
床に凹凸があるところも揺れながら運んでいて、けなげだ。
ロボットが運んでくるのを楽しみにしていたら、普通に人が運んできた。
まあいいや。
ちなみに、2台の配膳ロボットがお互いを通せんぼしてしまい、動けなくなっている様子も目にした。
しばらくしたらスタッフが気が付いて、片方の配膳ロボットを動かしていた。

食事を終えて外に出ると、木々に巻き付けられたイルミネーションが点灯していた。

パレードパラレル2回目。
夜の上演はスターライトVerというらしい。
ショー中にカウントダウンとともにイルミネーションが点灯する演出がある。
席を1回目と違う場所にすればよかったと少し思った。
急いで選んだので、あまり考えられなかった。

カウントダウンではキティちゃんとミミィちゃんの声とともに観客は手で合図をして、イルミネーションが点灯した。
正直めちゃくちゃテンションが上がった瞬間だった。
久々に血が騒いだというか、私はやっぱりテーマパークが好きなんだなと思った。
正直言って、今日は人も多いし、夕方になって疲れが出てきてテンションもかなり下がっていた。
このままだったら明日はホテルで休むか別の場所を観光することにしようと思っていたくらい。
でも、このイルミネーション点灯の瞬間に疲れは完全に吹き飛んだ。
まあ吹き飛んだというか、アドレナリンの分泌により感じなくなっただけだとは思うが。

それからカメラで写真も撮りたいが、この場の雰囲気にも浸りたいという板挟みに陥り、どっちも中途半端になった。
でも、楽しかったので問題なし。

パレードが終わった後もしばらくその辺をうろうろしながらイルミネーションを眺めたり、写真を撮ったりしながら、パレードの余韻に浸っていた。

ナイトショーの有料優先券の集合時間になり、観覧スペースに案内された。
ざっくり番号順に横並びに並んだ後、番号順に呼ばれて席を取ることができた。
私はステージの突き出た部分の根元付近の右側に座った。
人数が多く、スタッフさんたちも誘導が大変そう。
待っていると雨がポツポツと顔に当たりだした。
スタッフも雨が少しでも降るとショーが中止になるとしきりにアナウンスしている。
傘ケースは持っているが傘は持っていない私に免じて、雨よ止んでくれ。
ショーが始まる5分前にカメラを出すのがためらわれるくらいの雨脚になってきて、いよいよ中止かと思ったら雨は一瞬で止み、ショーは無事に開催された。
雨男とか晴れ女とか普段は全く信じないタイプだが、この時ばかりは観客の中の晴れ男(女)の力が作用したのだと思った。

始まってすぐに花火の演出があり、音に驚いた。
最初に少し驚くくらいの迫力の花火を出して、観客の雑念を払いステージに集中させるようにしているのだろう。
私は花火大会でよく使われる空で円形に広がるタイプの花火が上がるのかと思っていたが、音楽ライブで使われるようなタイプの花火だった。

ナイトショーを観て、ハーモニーランドに10時からいてよかったと思った。
パレードパラレルのスターライトVerで上がっていたテンションがさらに上がり、私の人生史上2番目か3番目くらいにテンションが高い状態となった。
こんなショーが観られるなんて、夜間公演日に合わせて遠方からハーモニーランドに遊びに行く人が多いのも納得だ。

明日もハーモニーランド行きが決定した。
夜間公演日の混雑具合や園内の人の流れも分かってきたので、明日はなるべく人の少ないところにいるようにするなどして体力を温存できるだろう。

コメント