2022年11月11日~ハーモニーランド

ハーモニーランド

4泊5日の大分旅行の二日目。
今日はハーモニーランドに行く。

6時に起きたが、ホテルの朝食は7時からなので、テレビを観ながら1時間ぼんやりと過ごした。
朝食はバイキング形式。
下の写真に加えてご飯を1杯おかわりしてしまった。
ご当地グルメの中津唐揚げを食べることができたのは嬉しい。
ただ、朝食で唐揚げ3個は食べ過ぎたかな…。

ホテルの最寄り駅の別府大学駅まで徒歩で約15分。
朝の運動にちょうどいい。
駅の駐輪場とホームが直結しているのは初めて見た。

別府大学駅から3駅(所要時間約10分)でハーモニーランドの最寄り駅である暘谷駅に到着した。
暘谷駅の待合室の壁にサンリオキャラクターがあしらわれていてかわいいのだが、これについては去年の記事を見てほしい。
2021年11月6日~ハーモニーランド
待合室で30分ほど待ち、ハーモニーランドに行くバスに乗った。
同時に別の行き先のバスも到着することもあるようなので気を付けよう。
乗るのは「杵築」行きのバスである。

バスにあまり乗ったことの無い方向けに乗り方を補足で説明しておく。
地域や運行会社によって様々な乗り方のバスがあって不安に感じる方もいらっしゃるだろう。
私も乗る際に運転手に行き先のバス停の名前を伝えてお金を払うタイプのバスに初めて乗った時に戸惑ったことがある。
ハーモニーランド行きのバスでは、乗る時は後方の扉、降りる時は前方の扉を使う。
2022年11月11日現在ICカードが使えないバスだったので、乗る時に整理券を取ろう。
後方の扉から入ってすぐの右側の機械から白い紙の整理券が出ているのでそれを取る。
ハーモニーランドまでは260円。
直前で慌てないように準備しておいて、運転手の横にある運賃箱に整理券と260円を入れて降りよう。
ちなみに、小銭が無い場合は運賃箱で1,000円札を両替することもできる。
両替ではちゃんと260円を払えるような組み合わせの硬貨が出てくるので安心されたい。

10分ほどでハーモニーランドに到着。
今年は年間パスポートを購入する。
改札付近で掃除をしていたスタッフに聞いたところ、チケット売り場は9時40分くらいからオープンするとのこと。

年間パスポートは7,000円。
全国旅行支援で得たクーポンの一部を使用した。
代金を支払うと年間パスポート引換券と年間パスポートに情報を登録するためのQRコードが記載された紙を渡される。
発行の流れはピューロと同じ形式である。

事前に買っておいた優先入場パスを使って入場した。
まず、インフォメーションでパレードパラレルの最前列有料券を購入することにした。
前に並んでいた人がパレードパラレルの最前列有料券とシナモロールの青空楽団の有料指定席券を同時に買っていたので、私も両方買ってみた。
並び直さずに二種類買うことができるのはありがたい。
ていうか、シナモロールの青空楽団の座席は先着順かと思っていたが、最前列と2列目は有料席だったのか。
かつて同じ場所で上演されていたショーであるおもてなしのキティカフェとは形式が変わったようだ。

おでむかえグリーティングに参加した。
今日はクロミちゃんとコロコロクリリン。
クロミちゃんの歩き方がかわいい。

1回目の写真を撮り終わったところでちょうど10時になり、一般入場が始まって人がたくさん入ってくるのを横目で見ながら、おでむかえグリーティングにもう1回並び、2回目の写真を撮った。
いや、二人ともとてもかわいい。

インフォメーションで年間パスポートの発行受付をしてもらった。
パレードパラレルやシナモロールの青空楽団の有料券の販売で忙しくしているかもしれないから後にしようかと思ったが、インフォメーションを覗いてみたら誰もいなかったので。
でも、インフォメーションにスタッフが一人しかいないのはちょっと大変そうだ。
スタッフに写真を撮影してもらうと、年間パスポート受付用紙を渡される。
120分以上経った後にもう一度来て、上記の受付用紙と年間パスポート引換券を渡せば年間パスポートを受け取ることができる。

シナモロールの青空楽団が先着順だと思っていて、おでむかえグリーティングの後に直行する予定だったが、有料指定席券を買うことができたので、キティキャッスルに寄った。
フォトスポットでメルちゃんの写真を撮影。
今日はメイド服の他に数種類の衣装を持ってきた。

キティちゃんにバラの花(有料)を渡すと、お返しにキティちゃんからロゼットを貰うことができる。
バラを渡すといってもこのご時世だからか、キティちゃんの手前のかごに自分で入れるようになっている。

キティちゃんとハイタッチしてから、キティキャッスルのカメラとあらかじめスタッフに渡しておいた手持ちのカメラで撮影してもらった。

写真は2種類あり、両方買った。
小さい方はフレームのデザインが好きだったので。

小さい方の写真には真ん中に切れ目がある。
出口のところにカッターが設置してあり、買ったらすぐに切り分けることができる。

ホワイトバーズスクエアに向かい、プラザステージでシナモロールの青空楽団を観た。
少しミュージカルっぽい雰囲気のショー。

モカちゃんがすごくかわいかった。

ハッピーカフェでりぼんちゃんのパフェを食べた。
ノベルティで全4種のカードがランダムで1枚ついてきてキティちゃんを引いたのだが、私の後にパフェを買った女性が「なかなか出ないな」と呟いていたので話を聞いてみたら、キティちゃんを求めているようだったのであげることにした。
でも、女性はタダで貰うのは悪いと思ったのか、パフェの代金700円と交換の形になった。

観覧車に乗った。
かごのキャラクターは選べないと入口の看板に書いてあったが、スタッフのご厚意で選ばせてくれた。
たあ坊とキティちゃんとペックルの中から、キティちゃんを選んだ。

ハーモニーランドに隣接する牧場の牛。
癒される。

ホワイトバーズスクエアを上から見るとこんな感じ。

パレードパラレルの時間が近づいてきたのでハーモニービレッジに戻り、ウィッシュミーメルのフラワーガーデンで写真を撮った。

パレードパラレル。
なんでこの番号の座席を選んだのか自分でもよく分からない。
強いて言えば好きな数字だったから。

実は今年ハーモニーランドで一番楽しみにしていたのが、『Jump up!』という曲。
去年は30周年特別バージョンだったため、別の曲になっていた。
歌詞の「背中の見えない翼を広げて」というところの振り付けが好きで、その他のところの振り付けはうろ覚えながらも曲を通して積極的に振り付けに参加していたら、ダンサーさんにグーサインを貰えて嬉しかった。

下の写真が気にいったのでこの記事のアイキャッチ画像にもしたのだが、シャボン玉が少しブレているのが惜しい。
シャッタースピードをもう少し速くすればもっと良い写真になっただろうか。

16時からの「G’sIDOL & M’sIDOL Mix A-LIVE〜NOVEMBER」まで2時間ほどある。
パレードパラレルが終わったらすぐに待機を始めた人も数人見られたが、私はハーモニーランドから入れる森林・竹林公園に行ってみることにした。
門は常に閉められていて、通行する時だけ開けるようになっている。
マムシ注意の看板があるが、ハーモニーランドにはマムシの血清は置いているのだろうか。
ちょっと気になった。

1時間ほど廻っていたら竹林でキヌガサタケを見つけた。
これは生で見るのは初めてのキノコなので感動した。

これ道はあるのか?

先の方を見たら道らしきものが続いていた。
通る人は少ないようだ。
管理会社の職員と思われる人と数人すれ違ったが、他に人はいなかった。
ちなみに、今日廻ったのは敷地の半分くらい。
全て廻るとなると2時間くらいかかりそう。

ハーモニービレッジに戻ってきて「G’sIDOL & M’sIDOL Mix A-LIVE〜NOVEMBER」を観た。
人が少なくほとんどの人が最前列で観られて平和でよかった。
アニメやYouTubeの曲を踊っているようだったが、私の知らない曲だった。

この輪に加わりたい。

最後に撮影タイムがあり、前方に進んで写真を撮れる。
キャラクターとダンサーさんが四方向に向かってそれぞれ3種類のポーズを撮ってくれる。

今日は空いていたのでキャラクターとダンサーさんが向きを変えるとその方へ移動する人が多く見られた。
混んでいる日は同じようにはいかないかもしれない。

今日はこれにて離脱。
行きと同じ経路でホテルに帰った。
夕食はホテルの近くにある寿司屋で。

美味しかった。

コメント