今日は念願のハーモニーランドにイン。
実は大分旅行は約2年前から計画しており旅行サイトでツアーの予約までしたこともあるが、コロナの感染状況がひどくなったりで2回流れていた。
今年になってやっと来ることができた。
大分駅から日豊(にっぽう)本線の中山香(なかやまが)行きに乗り、暘谷(ようこく)駅で降りた。
所要時間は30分ほど。
ハーモニーランドの最寄り駅なので、駅舎のあちらこちらにサンリオキャラクターが。
待合室もかわいい。
土日祝ダイヤなのでハーモニーランドに行くバスは9時20分発か。
今は8時40分。
約40分時間を潰さなければならない。
待合室で座っているのもなんなので、近くの国道に出てみる。
キティちゃんのデザインのマンホールを見つけた。
国道沿いにマクドナルドがあったので、コーヒーを飲んで時間を潰した。
次来る時はここで朝食をとってもよさそうだ。
9時20分発のハーモニーランド経由杵築(きつき)駅行きのバスに乗り、約20分ほどでハーモニーランドに到着した。
交通系ICカードが使えるバスだと思っていたら使えないバスだった。
乗る時に整理券を取り、降りる時に整理券と一緒にお金を運賃箱に入れる。
運賃箱では千円札の両替が出来るが、ピンとこない人は小銭で260円ぴったり準備していこう。
バスを降りて歩くと、キンモクセイの香りが。
大好きなんだよね。
入口付近には人がたむろしていた。
開園10分前にならないと待機列を作ってはいけないらしい。
今は優先入場券を購入している人のみ入口前で地面に記してある番号順に並んで待つことが出来る。
私は事前に優先入場券を購入しておいた。
初めてのパレードパラレルをどうしても最前列で観たいと思っていたからである。
優先入場開始時よりインフォメーションでパレードパラレルの最前列有料券が販売される。
優先入場開始を待っていたら、ピューロで何度もお会いしたことがあり、”サンリオ愛してる男子”の企画でも応援して下さった方に声をかけられた。
ハーモニーランドには結構来たことがあるらしく、「何かあったら聞いて下さいね」とおっしゃってくれた。
初めて来る場所に知っている方がいるというのは心強い。
開園5分前になり、優先入場開始。
優先入場した人の半数近くがサンリオとコラボした演歌歌手である新浜レオンさんのイベントに向かったように見えた。
私はインフォメーションに並び、無事にパレードパラレルの最前列有料券を購入することが出来た。
車いす専用席を除き84席の中から座席を番号で選ぶことが出来る。
事前にここら辺を買おうかなと思っていた番号があり、その番号を購入した。
ちなみに、他のエリアに比べてその番号付近の席がよく購入されていた。
きっと人気のエリアなのだろう。
開園グリがまだ締め切られていなかったので並んだ。
今日はキティちゃんとミミィちゃんが来ていた。
周りが明るいのでキャラクターが暗く撮れてしまったが、暗くなったぐらいなら加工でなんとか。
開園グリに並んでいる時から気になっていたが、周りはめっちゃパノラマ…。
開放感がすごい。
カントリーマーケットというショップでパレードパラレルのフラッグを購入。
パレード直前に買った方が荷物にならなくていいかと買った後に思ったが、まあいいや。
これがTwitterで見たウィッシュミーメルのフラワーガーデンか!
どのくらい混雑しているか、またどんな場所なのか見当もつかなかったので、今日はメルメルドールは持ってきていない。
次はメルメルドールを持ってきて写真を撮ろう。
新浜レオンさんとそのコラボキャラクターであるれおすけのパネル。
詳細は知らないが、今日はこのお方のイベントがあるらしい。
演歌歌手にしては若々しい方のようだ。
私よりも年下か…。
ハーモニーパークにあるキティキャッスルでキティちゃんに会うことにした。
ちなみに今までいた入口近くのエリアはハーモニービレッジ。
キティちゃんにお花をプレゼントすることができる。
初めてだしせっかくだからプレゼントしてみよう。
中はキティちゃんのフォトスポットだらけ。
ハーモニーランドの公式HPにも載っているキティちゃんぎっしりのフォトスポット。
サンリオはぎっしり詰めるのが好きなようだ。
これから初めてハーモニーランドに行かれる方は私がこの写真を撮った場所を探してみよう。
いよいよキティちゃんと対面。
キティキャッスルのカメラで撮ってもらう他に、スタッフが手持ちのカメラを一台預かって撮ってくれる。
花をかごに挿すと、キティちゃんがプレゼントを用意してくれた。
いくつかの中から念入りに選んでくれたのが嬉しい。
私はパレードフラッグを持ってポーズ。
棒立ちよりはいいかと思って。
初めてなので記念に写真も購入。
背景が緑なのは、後で写真に背景を合成するため。
レシートのQRコードから写真をダウンロードすることもできる。
キティちゃんからもらったプレゼントのアームマスコット。
今日は一日中腕に付けていよう。
普段ピューロに行く時もサンリオっ気の無い格好をしているので、たまにはいいかな。
サンリオは優しい目をしているキャラクターが多いから好き。
エリアを移動し、ホワイトバーズスクエアへ。
このエリアは最も遊園地らしいエリアだ。
小さい子どもたちの声で賑わっている。
観覧車に乗ろう。
ゴンドラ一つ一つにキャラクターの顔が描かれている。
ゴンドラを選ぶことは出来ないと案内に書かれていたが、スタッフに「いちごの王様、キティちゃん、ハンギョドンのゴンドラが来ていますがどれにしますか?」と聞かれたのでキティちゃんを選んだ。
たまたま後ろに人が並んでいなかったので、選ばせてくれたのだろう。
ハーモニーランドの外に目をやると小屋が見えた。
デジカメでズームしてみると中に牛がいるのが見えた。
これがハローキティチャンネルでキティちゃんの言ってた牧場か。
海が見える。
観覧車を降りて歩いていたら、このアトラクションが目に留まった。
スピントリックというアトラクションだ。
かわいいな。
でも、乗ったら酔いそうなので乗らない。
パレードパラレルは13時から上演される。
優先入場券の案内開始時間は12時30分~12時45分。
優先入場とは別に一般の待機列もスタッフの案内により12時から形成されていた。
番号の上にレジャーシートを敷いて座った。
地面から冷たさが地味に伝わってくる。
周りを見ると、遮熱性の高いシートやクッションを敷いている人もいた。
今度はもっと対策してこよう。
「ダニエル&クロミ Special Navigate」ということで上演前にダニエルとクロミがやってきた。
一周した後、ステージに上がってなんか言ってた。
ドキドキして上の空になっていたので、内容はほとんど覚えていない。
ついに始まった。
シルクハットを被った謎の男が登場。
パラレルワールドにいざなわれる。
中央のステージがせり上がってきて、カラフルな衣装のダンサーさんとキャラクターが見えてきた。
満を持してキティちゃんとミミィちゃんが登場。
CDでもよく聴いていた『デコレーション・ケーキステーション』だ。
りぼんちゃんかわいいな。
サンリオのDVDのハーモニーランドの紹介で数え切れないほど耳にしている『心の贈り物』も好きな曲だ。
曲が始まるとともにフロートが走ってきて、ステージがより賑やかになる。
目の前でシナモンがせり上がって登場。
その後、フロートが一回り。
シナモンがかわいすぎる。
小さなおててで一生懸命踊っているのがけなげ。
『AGAIN』という曲はCDではあまり意識して聴いてこなかった曲だが、こうして生で観ると一番印象に残った曲だった。
曲調の点で他の曲とは一線を画しているが、決して後ろ向きな曲ではなく、ダンサーさんの表情も相まってサンリオの決意みたいなものを感じた。
私も理想の世界像を持っていて、サンリオの掲げる理念と少しだけ通ずるところがあると自分で勝手に思っている。
最後の曲『SMALL GIFT BIG SMILE』ではダンサーさんたちがフラッグさばきが壮観だった。
私もパレードフラッグを振ったが、周りにはあまり振っている人はいなかった。
そこまで必須のアイテムではないようだ。
パレードの終わるとダンサーさんとキャラクターたちが手を振りながら一回りしてくれる。
これは嬉しい~(霜降り明星の粗品風に)
パレードを観た後は、サンリオキャラクターボートライドに乗るためにカーニバルスクエアに移動。
ハーモニートレインという移動手段もあるが、あえて徒歩で移動してみた。
えらい下にあるな…。
階段。
そして階段。
とても急なので足腰に自信の無い方やお年寄りは止めた方がいい。
下りだったからあまり疲れなかったけど、上りはきつそう。
帰りはハーモニートレインを使うことにしよう。
キャラクターボートライド。
ピューロのボートよりも大きい。
途中のモニターが全て同じ映像でもったいない。
椅子に座ったシナモンの後ろ姿ではなんなのかよく分からないし、せっかく複数のモニターがあるんだったら物語形式で映像を変えればいいのにと思った。
ボートライドは急に落下したりしないからいいね(^^)
ハーモニートレイン。
カーニバルスクエアからキティキャッスルのあるハーモニーパークまで乗る。
列車には二種類あり、今回乗ったのは「ハッピースマイル シナモン号」
豊の国ハーベストハウスの2Fにあるレストランで食事をしようとしたが、20組以上待っていたので諦め、今日のところは離脱することにした。
暘谷(ようこく)駅行きのバスに乗ってホテルに帰った。
たまたま行きと同じ経路を辿って帰ったが、JRの駅に出られればいいやという人だったら時間によっては杵築(きつき)駅行きのバスも選択肢に入る。
昨日えらく気に入ったので、今日も「CITY SPA てんくう」を利用した。
カフェバーてんくうで「りゅうきゅう丼」を食べた。
“りゅうきゅう”とは刺身をタレに漬けた大分の郷土料理。
美味しかった。
コメント