今日は仕事がシフト休み。
妹と渋谷に中華料理を食べに行った。
その後、一人で清瀬市にある金山調節池に行こうとしたが、電車に乗っている途中スマホで周辺の名所を調べていたところ、湧き水が見られるとのことで、東久留米市にある南沢緑地に行き先を変更した。
渋谷から副都心線に乗り、小竹向原で西武池袋線に乗り換え、東久留米駅で降りた。
バスも出ているが、グーグルマップのルート検索で徒歩20分ほどだったので、歩いて行った。
近くを流れる落合川。
水が綺麗なように見える。
南沢緑地の湧き水が流れ込んでいるから綺麗なのかなと最初は思ったが、グーグルマップによると湧き水が流れ込んでいるのはもう少し下流の方らしい。
緑地を散策したところ、湧き水の一つに近くまで入れた。
水が湧いている様子は観察では分からなかったが、澄んだ水だったので、確かに湧いているのだろう。
緑地内には他にも湧き水から来たと見られる清流があった。
この水量と透明感はすごい。
触ると冷たい。
これは是非とも湧いている場所を見たいと思ったが、水源は東京都水道局の施設の敷地内にあり、立ち入ることはできなかった。
残念。
落合川に戻り、この川が何でこんなに綺麗に見えるのか、散策しながら探ってみることにした。
さっき写真を撮った場所よりも少し上流に行くと、ほんの少しではあるが水が白く澱んだ感じになった。
それでもやはり普通の川よりは綺麗に見えるが。
南沢緑地からの湧き水の多くが流れ込むのは下流の方であるが、やはり水源地である緑地に近いので、水が見えないところで染み出して川に合流しているのかもしれない。
シナモンをつれてきたので、いい写真が撮れないかと歩き回っていたが、特に何も思いつかなかったので、武蔵小金井駅行きのバスに乗って中央線経由で帰った。
次はどこに行こうか、シナモンたちと地図を見ながら相談中。
コメント