4月1日から新しい仕事を始めて今日で5日目となる。
なかなか楽しい仕事だ。
あっという間に一日が終わる。
朝の通勤がもっと楽だったら最高だと思う。
とにかく山手線がヤバい。
比較的空いている先頭寄りの車両を選んで乗っているが、それでも駅に着くたびにホームに吐き出され、押し込まれの繰り返し。
初日なんかは、途中駅で乗り直す際に後ろから無理やり押しまくる人がいたせいで、電車とホームの隙間に腰まで落ちてしまった。
自力ですぐに這い上がることができたので無事だったが、少し腹が立ち、「後ろから無理に押すなよ!」と電車の中で言ってしまった(^^;)
とにかく、体を動かす仕事の方が性に合っているのかもしれない。
無理せず続けられたらいいな。
思い付きで始めたWordPressだが、うまくいっているのか自分でもよく分からない。
「teshita.jp」よりも「quetarama.blog.fc2.com」の方が、実は訪れようとする人にとっては安心感が高いんじゃないかという今更なことを思ったりしている。
後者の方がFC2でブログを書いているのね、ということがすぐに分かる。
前者は何か仕込まれているかもしれない、と一瞬勘ぐってしまう気がする。
でも、サーバーも既に1年契約してしまったので、WordPressで続けるしかない。
記事の執筆だが、WordPressの投稿画面で書くのはとてもじゃないけど無理。
記事が長くなるにつれて、どんどん重くなる。
その解決のために、前の記事で書いたけど、「Open Live Writer」というWindowsアプリを入れた。
そのアプリで書けば軽いし、プレビューしやすいし、画像のHTMLタグも自分の好みに近い記述になるという予期せぬ効果もあった。
ただ、この一週間の間で、「Open Live Writer」で記事を書いて投稿ボタンを押すと、投稿できず、さらにサーバーにアクセスできなくなり、WordPressの管理画面も自分のブログも観られなくなるという問題が何度も発生した。
スマホの4G回線からはサーバーにアクセスできるので、Wi-Fiがはねられちゃっているっぽい。
1時間くらいあれば復旧する。
DNSサーバーがどうのこうの、みたいな問題らしく、平日の夜にいろいろ調べて試してみたけど、今のところ解決することはできなていない。
記事を投稿するのではなく、下書きに保存するのは、サーバーを落とさずにできるみたいなので、今のところはそれで対応している。
ただ、下書き保存でも、保存中であることを示すダイアログが閉じずにずっと表示されたままで、アプリが固まることもあり(WordPress上では下書きに正常に保存されている)、下書きに保存するのもうまくいっていないといえば、うまくいっていないんだけど…(^^;)
うまくいく時とうまくいかない時の差が分からないのが、これまた気持ち悪い。
あと、画像を投稿すると、サムネイルも勝手に作成されてしまう件については、FC2ブログで上げていたメディアの容量からして、レンタルサーバーの容量をひっ迫するのは二、三十年先のことになりそうなので、目をつむることにした。
記事更新の流れ的には、
ブログ用に画像をリサイズする→フリーソフトでexif情報を削除する→「Open Live Writer」で記事を書く→WordPressの投稿管理画面でスラッグ・アイキャッチ画像の設定をする
みたいな感じ。
FCブログの時みたいに気軽に更新したいので、もっと楽になる方法が見つかれば、積極的に試していきたい。
シナモンのお顔大集合。
コメント