9月14日(金)の夜から9月15日(土)の夜まで、大阪と京都に行ってきた。
大阪の心斎橋の大丸で「ふわふわシナモロール展」という展覧会が9月8日(土)~9月25日(火)まで開催されている。
過去に東京で2回(町田、池袋)開催されたことがあるが、私はその頃シナモンにそんなにハマっていなかったので行っていない。
また東京や東京近辺に戻ってくる保証もないし、もう開催されないかもしれないと思ったので、行くことにした。
行くことを決めたのが木曜日の朝で、通勤電車の中で金曜日の新幹線と宿を予約した。
二日目の宿と帰りの新幹線はこの時点では予約しなかった。
二泊三日の予定だけど、当日予約もできるし、面倒くさくなったら1泊で帰ってくればいいと思ったので。
ちなみに9月15日(土)はシナモンのデザイナーのサイン会がその展覧会で行われる。
なんて丁度いいタイミング。
抽選で、いつも4~5倍の倍率らしいけど、ダメもとでいってみよう。
金曜日の夜は職場から家に一旦帰り、簡単に支度をした。
バスタオルとかパジャマとか替えのズボンとかはかさばるので持たず、リュック一つに荷物を収めた。
東京駅には20時頃に着いた。
新幹線は東京駅20時47分発。
いくらか余裕がある。
駅弁を買った。
新幹線乗り場へは、予約した時に登録したPASMOという交通系ICカードで入った。
改札にタッチすると、ご利用票というのが出てくる。
時代はチケットレス。
みどりの窓口や券売機に並ばなくても新幹線の座席を予約できる。
クレジットカードが必要だけど、非常に便利だ。
座席も空いてるところから好きな席を指定できる。
ホームの端まで行って新幹線の顔を撮ろうと思ったが、はじっこの方の車両が自由席で非常に多くの人がホームに並んでいたのでやめた。
5号車に乗った。
ホームの下に空間があって、人が歩いている。
車内の清掃をする人たちなどが移動に使っているようだ。
いよいよ出発。
奮発してちょっと高そうな弁当を買った。
1350円。
新横浜駅に着く前に食べ終わってしまった(笑)
名古屋駅前。
新大阪駅到着。
Walkmanで音楽を聴きながらうとうとしていたら、すぐだった。
素泊まりなので、駅近のコンビニで朝ご飯を買ってホテルへ直行。
もう遅いし、チェックイン時間が24時00分までなので、あまり時間が無い。
泊まるのは、新大阪駅東口から徒歩5分以内のホテルです。
さすがに迷わずに辿り着きました。
鍵はICカードでした。
部屋の中はこんな感じです。
宿泊代金がリーズナブルなので、こんなものだと思います。
バス・トイレが部屋に付いていれば、私は十分です。
シナモンくんをベッドに寝かせて、自分はシャワーを浴びました。
ぼく、にんげんのおとこのこに、なったよー! pic.twitter.com/Bc3cgplDZw
— シナモン【公式】 (@cinnamon_sanrio) 2018年4月1日
温泉ではないので、シャンプーの泡立ちが悪いとかそんなことは無かったです。
ただ、体を洗おうとタオルをとって、ボディソープをつけて泡立てていたら、どうも違和感が…。
タオルがやけに分厚くてゴワゴワしている。
浴室内をよく見回してみたら、浴槽と反対側の壁のタオル掛けのバスタオルの隣にボディタオルが掛けてある。
自分が使っていたのは、洗面台で手や顔を洗った時用のタオルだったみたいです。
浴槽の縁にかけてあったので、完全にボディタオルかと思っていた。
紛らわしいわ(笑)
左がボディタオル。
シャワー後は、ベッドに横になり、部屋のテレビでWOWOWの映画を観ながらしばらくくつろいだ。
夜も遅いし、字幕付きなので音量はすごく小さくして。
フランスの貴族社会を舞台をした恋愛映画っぽい。
旅行の観光地を廻っている時も楽しいですが、こういう何気ない時間も特別だ。
映画が終わらないうちにテレビを消して寝ることに。
でも、ベッドの横の冷蔵庫の音がうるさくて、1時間くらいしか眠れなかった。
朝5時くらいに何気なく冷蔵庫を調べてみたら、OFFスイッチがあった。
OFFにしたら非常に静かになったので、拍子抜け。
拍子抜けというか、自分が抜けているといった方が正しいだろうか。
冷蔵庫をOFFにできることが判明したが、もう眠気は吹き飛んでしまったので、朝ごはんを食べた。
ファミリーマートで買ったパン二個とお茶。
NHKのニュースを観ながらボーっとしていた。
非常に贅沢な時間だ。
サイン会の抽選は9時から、心斎橋の大丸の北館の南口で行われるので、ホテルを8時に出た。
抽選なので早く並んでも特に意味は無いが、ホテルにいても暇だったので。
心斎橋へはOsaka Metroを利用した。
もちろん他の場所にも行くので、一日乗車券を買った。
600円。
心斎橋駅は新大阪駅からすぐ。
地下から大丸と繋がっていて、「ふわふわシナモロール展」の広告があった。
抽選会の場所に着いた時はまだ8時15分くらいだった。
並んでいたのは5人くらい。
11時の回と14時の回を選べて、定員はそれぞれ20名。
私は14時の回に並んだ。
9時になると、一人一人に番号の書かれた抽選券が配られた。
私は42番だった。
抽選券と同じ数だけ番号の書かれた紙の入った箱から、係の人が一枚一枚紙を引いて当選番号を発表していく。
私は落選だった。
定員20名に対して、80人くらい並んでいたから、仕方がないね。
ちなみに、11時の回は100人近く並んでいたらしい。
当選していたら、抽選券を購入予約券と引き換えられる。
ただ、それだけではサイン会には参加できなくて、会場のショップで4,320円以上商品を購入することで、購入予約券をサイン会参加のための整理券に交換することが出来る。
展覧会は10時から開場。
開場直後は混みそうなので、他の場所を観光してから来ることにした。
私は水族館が好きなので、大阪港近くにある、世界最大級の水族館「海遊館」に行くことにした。
地下鉄を一回乗り換えて、大阪港駅から徒歩。
海遊館近くに大きな観覧車があった。
「天保山大観覧車」というらしい。
何となく乗ってみることにした。
ゴンドラに乗る前に記念撮影コーナーがあって、スタッフがカメラで撮影してくれる。
降りた後に1,100円で買えます。
私は買いました(笑)
一般的な観覧車と違うのは、ゴンドラがでかい。
8人も乗れるし、なんと空調も効いている。
非常に快適だ。
頂上。
海遊館。
入り口近くのジンベエザメ。
ダイオウグソクムシ。
カメラに収まりきらないジンベエザメ。
綺麗…。
海遊館を出たところに商業施設があった。
お腹も空いたきたので、軽くご飯を食べます。
ロコモコ丼!
大阪要素がありません(笑)
でも、席がたくさん空いていたので…。
そして、心斎橋に戻り、12時45分頃に「ふわふわシナモロール展」に入場しました。
優しそうな方に頼んで撮ってもらいました。
撮影禁止の箇所とOKなところが混在していました。
原画コーナーとかはだめでした。
ここはOKでした。
シナモンのぬいぐるみが壁一面に埋まっているコーナー。
お気に入りの子を見つけました。
最後にシナモンへの応援メッセージを付箋に書いて貼り付けることのできるコーナーがあったので、書きました。
外に出ると、物販コーナーとワークショップのコーナーがあった。
ワークショップは素焼きのシナモンへの絵付け。
面白そうなのでやってみた。
受付でお金を払うと、箱に入った素焼きのシナモンと、紙のお皿に何色か絵具を出したものと筆を細いのと太いのと二本渡してくれる。
これが完成品。
他の人がやっているのも見たところ、子どもの方が良い作品になっていた。
子どもは本当に好きなように塗るので、個性的な作品になるようだ。
大人はがやると、どうしても無難な仕上がりになってしまう。
でも、楽しかった。
物販コーナーで5,000円ほど買い物をした。
ここだけの限定品がたくさんあっだが、でも気になったものを全部買うとすごい値段になってしまうので、一時間近く悩んだ。
買った物は最後に紹介する。
その後、近くにあるサンリオギャラリーにも行ったが、特に欲しい物は無かった。
人が多くて、参ったので、京都に移動することにした。
梅田駅から阪急京都戦の特急で40分で、京都駅近くの河原町駅という駅に着いた。
ここでの目的は「シナモロールカフェ京都店」
シナモロールカフェは新宿にもあるが、京都店限定のメニューやグッズもあるし、行ってみたいと思っていた。
京都店限定デザインのシナモン。
「紋次郎の親子丼」を食べた。
京都店だから、アズキちゃんが主役。
哀愁漂うシナモン。
京都もすごい混みようだったので、東京に帰ることにした。
静岡駅手前で一時間くらい新幹線が止まった。
静岡駅でホームから線路へ降りた人がいるとのこと。
無事保護されたようでよかった。
お土産。
シナモエンジェルス
ルロロマニック
ココとナッツ
先行発売の星座キーホルダー
みるくのぬいぐるみ。
これを買うかどうかで30分くらい迷った。
大阪限定のものではないし…。
でも、可愛かったし、もうどこでも売っていないので買った。
シナモロール15週年記念のキャンバスアート。
私が初めてピューロに行った時にこのデザインを見て、かわいいなと思った。
このデザインに出会わなかったら、こんなにシナモンにハマっていなかったかもしれない。
そんな思い入れのあるデザインなので、買っておいた。
「シナモロールカフェ京都店」のグッズ。
顔型パスケースとキーホルダー。
キャラ撮りスティック。
コメント
めっちゃ内容の濃い旅になりましたね。(笑)
おつかれさまです。
私も水族館が大好きなので、
若かりし頃に海遊館へは行ったことがあります。
大水槽は圧巻ですよね。
海遊館ではじめて水槽の中のジンベイザメを見ました。
シナモンくんをベッドに寝かせて、自分はシャワーを浴びました。
ツボにはまってしまいました(笑)
(いかんいかん!どこに食いついてるんだー)
写真が沢山で自分が大阪へ行った気分です。
なんか修学旅行みたい(笑)。
それにしても大きな観覧車だね~。
ただいまです。
海遊館は展示の豊富さに圧倒されました(^^)
> めっちゃ内容の濃い旅になりましたね。(笑)
> おつかれさまです。
>
> 私も水族館が大好きなので、
> 若かりし頃に海遊館へは行ったことがあります。
> 大水槽は圧巻ですよね。
> 海遊館ではじめて水槽の中のジンベイザメを見ました。
一人でシャワーを浴びていたら、擬人化した美少年のシナモンくんが「一緒に入る~!」と…
だめだ…サンリオさんに怒られる(笑)
> シナモンくんをベッドに寝かせて、自分はシャワーを浴びました。
>
> ツボにはまってしまいました(笑)
> (いかんいかん!どこに食いついてるんだー)
ただの観覧車かと思ったら、近くに来たらすごく大きかったです。
大阪の街が一望できそうだと思って乗りました。
> 写真が沢山で自分が大阪へ行った気分です。
> なんか修学旅行みたい(笑)。
>
> それにしても大きな観覧車だね~。
というか、ここからが本番ですね。
凄い、凄い!! シナモンさんだらけ♪
素焼きのシナモンさんはやっぱり忠実に再現されていますね。
やはり、子供心がちょっと足りなかったわけだ。(≧▽≦)
ぜひ、一度、手下さんのお部屋をのぞいてみたいものです。
圧巻だろうなぁ~~、きっと。(^-^)
大阪・京都と良い旅だったようですね。
あの親子丼、可愛いよね。
食べるの勿体ない気がする。
それにしても写真沢山で、うれしいなっ!
自分も一緒に行った気分!
ありがとね!!!
ほぼシナモン旅になってしまいました(笑)
でも、楽しかったので満足です(^^)
私の部屋の写真が載っている記事があったので、下のリンクからどうぞ。
http://quetarama.blog.fc2.com/blog-entry-196.html
今は色んな意味でもっと進化してます(笑)
> というか、ここからが本番ですね。
>
> 凄い、凄い!! シナモンさんだらけ♪
>
> 素焼きのシナモンさんはやっぱり忠実に再現されていますね。
> やはり、子供心がちょっと足りなかったわけだ。(≧▽≦)
>
>
> ぜひ、一度、手下さんのお部屋をのぞいてみたいものです。
> 圧巻だろうなぁ~~、きっと。(^-^)
いえいえ、こちらこそ読んで下さりありがとうございます(^^)
旅の様子が伝わるように、写真をたくさん載せてみました。
> 大阪・京都と良い旅だったようですね。
>
> あの親子丼、可愛いよね。
> 食べるの勿体ない気がする。
>
> それにしても写真沢山で、うれしいなっ!
> 自分も一緒に行った気分!
> ありがとね!!!