ミラクルいちごライトを首から提げたいの巻

今日の日記

ピューロで上演されているミラクルギフトパレード(ミラギフ)の観覧グッズのミラクルハートライトは皆さんご存知であろう。
パレードの音に合わせて色が変わったり、点滅したりするライトである。
実は昔、”ミラクルいちごライト”というのもピューロで売られていた。
文字通りいちごの形をしたライトで、ミラクルハートライトと同じくパレードの音に合わせて色が変わる。

現在ピューロではミラクルいちごライトは販売終了していて、とあるフリマサイトではプレミア品として4000円近い値段で取り引きされているのを目にした。
元値ははっきりと覚えていないが、1000円くらいだった気がする。
ミラギフを復活させるんだったら、どうせならミラクルいちごライトも復活させればよかったのにと思う。
それはさておき、私はミラクルいちごライトを今でもたまにピューロに持っていき、身に着けてミラギフを観る。
身に着ける場所は主にシャツの胸ポケットで、胸ポケットの無い服を着ている時はショルダーバッグの紐に付けたりなどしている。
でも、ミラクルいちごライトを首から提げてもっとアピールできたらいいなと思って、今日は少し考えてみる。
スマホショルダーに使われているような紐を使えば、手っ取り早くすぐに首から提げられそうであるが、せっかくなのでサンリオやピューロにちなんだ紐を用意したい。
そこで、目に付いたのが、30周年のパレードのノベルティとして配布されていたフォトグレイとパスケースに付属していたネックストラップである。
これを使ってみよう。

当時からこれは紐の縫い付け方が逆ではと思っていたが、手元にある11個全てこの向きなので間違いではなさそう。
何か意図があるのだろうか。
でも、首から提げた感じ、ロゴがあまり綺麗に見えないような気がする。
ということで、首から提げた時にロゴが綺麗に見えるように、この機にほどいて向きを変えて縫い直すことにする。

縫い目をリッパーでほどいた。
紐の色に合う色の糸はあったかな…。

ミシンで縫い直した。
ロゴが綺麗に見えるようにプラスアルファで縦にも少しだけ縫ってみた。

さて、問題はミラクルいちごライトをこの紐にどう付けるか。
色々探してみたが、あまり適当な材料が見つからず、安全ピンとゴム紐で取り付けてみた。

よく見ると安全ピンが見えて格好が良くない。
ユザワヤなどの手芸店に行けば良いパーツが見つかりそうだが、今日のところはこれで。

紐のロゴの見え具合はいい感じ。
欲を言うと、紐をもっと短くしてミラクルいちごライトの位置を高くしたいな。
今はお腹の位置にライトがあるが、胸の辺りまで上げたい。
でも、私は頭のサイズが大きいため、紐の長さを短くすると首から提げる時にきつくなりそうなのでやめておく。

まあ、こんなもんでしょ。

続く…(かも)

コメント