今日は「サンリオフェス2024」に参加するため、東京ビッグサイトに行く。
毎年この時期にサンリオフェスが開催されているが、入場チケットに応募したのは今年が初めてで、参加するのももちろん初めてである。
サンリオフェスについて、キャラクター大賞の結果発表が行われる場であるということは知っていたが、それ以外はどのような催しなのか今年までほとんど知らなかった。
“フェス”というからには流行りのアーティストが出演する音楽イベントかなあと思い込んでおり、詳しく調べたこともなかった。
でも、今年は自分のペースながらも積極的にキャラクター大賞で投票をしたので、なんとなく結果発表の場であるサンリオフェスに興味が向いた。
サンリオフェスの公式HPなどを見て調べたところ、キャラクター大賞の結果発表以外にもいくつかのステージの開催や、グッズの販売などが行われることを知った。
音楽フェス要素は無さそう…。
入場チケットに応募して当選した後、サンリオ+アプリ上でステージ観覧指定席チケットの抽選申込の案内が来た。
当日は「みんなでお祝い!アニバーサリーステージ」「サンリオキャラクター大賞結果発表ステージ」「サンリオかわいい運動会」の3つのステージがある。
私としては「サンリオかわいい運動会」が非常に気になった。
ピューロで開催されるキャラクターのバースデーライブでやっているようなのが観られるんじゃないかと思って。
「サンリオキャラクター大賞結果発表ステージ」に応募することも一応検討したが、ものすごく高い倍率になるような気がする。
抽選に全て外れて何も観られないことは避けたい。
そこで、第一希望を「サンリオかわいい運動会」、第二希望を「みんなでお祝い!アニバーサリーステージ」で応募したところ、第一希望の「サンリオかわいい運動会」のみ当選した。
その後、二次抽選で「みんなでお祝い!アニバーサリーステージ」も当選した。
当日は9時30分頃に東京ビッグサイトに着くように家を出た。
サンリオフェスの開催時間は10時~18時。
東京ビッグサイトの最寄り駅の一つである国際展示場駅から、サンリオグッズを身に着けた人たちの流れに着いていった。
私は東京ビッグサイトに来るのは初めて。
特徴的な外観の建物である。
かなり昔に「電車男」というドラマの終盤で目にしたことがある。
建物の中に入ってから入場待ちの列に並んだのだが、列がものすごく長い。
45分くらい並び、中に入ることができたのは10時30分頃だった。
11時からの「みんなでお祝い!アニバーサリーステージ」まで30分しかない。
ステージの前に出展ブースを覗いたり、グッズを買ったりしようと思っていたが、人の多さやあちこちにできている長蛇の列を見るとそんな余裕は無さそうだ。
とりあえずステージの座席に直行した。
指定席入口でチケットを確認された後、ステージ観覧の特典としてキティちゃんのカチューシャを受け取った。
指示があるまでステージ上のキャラクターから見えないように隠しておいて下さい、とスタッフが呼びかけていた。
ステージ上の大きなスクリーンでかわいい演出のカウントダウンが流れた後、ステージが始まった。
席は後ろの方だったので、写真はほとんど人の頭ごし。
でも、直接目で見える部分だけでもキャラクター同士の絡みには癒されたし、ステージの上の大きなスクリーンでMCやキャラクターがまんべんなく映されていたため、後ろの方でも問題なくステージを楽しむことができた。
ステージの内容としては、今年アニバーサリーを迎えるキャラクターたちに関するクイズがメインだった。
キャラクターたちがA,B,Cの選択肢の中から正解を予想する。
メルちゃんとモップとたあ坊が手を繋いで、正解と思われるアルファベットの方に移動しているところ。
普段見られないキャラクター同士の絡みが見られるのが良かった。
自分の中で新しい扉が開きそう。
あ、変な意味じゃなくて。
最後に、キャラクターと一緒に会場のみんなもキティちゃんのカチューシャを身に着けて一緒に踊った。
どうしてみんなで踊ることになったのか、詳しくはサンリオフェスのライブ配信のアーカイブを観てほしい。
キャラクターが客席の間にも来て、客席のみんなから大きな歓声が沸き起こった。
「みんなでお祝い!アニバーサリーステージ」の後、「サンちゅっ♡ムービースタジオ」に行った。
キャラクターとの合成動画を撮ることができ、撮影後にQRコード付のレシートが発行され、スマホでQRコードを読み込むと動画をダウンロードすることができた。
その後、グッズやフードの販売がされている方のホールに行ってみることにした。
「カプセルトイ」の缶バッジ(全30種)が気になる。
ちなみに、「出展ブース」のメルヘン工房は既に受付終了していた。
トイレに寄った後、最後尾という看板を持ったスタッフの誘導で列に並んだ。
列はホールの外に伸びていたが、今日はそんなに気温が高くなくて助かった。
並んでいる途中、スマホで「サンリオキャラクター大賞結果発表ステージ」のライブ配信をYouTube上で視聴した。
メルちゃん、15位おめでとう。
でも、2時間ほど並んだところで、並んでいる列がグッズやフードの販売がされているホールに入るための列ではなく、「グッズコーナー」のフリー入場列だということに気が付き、列を抜けた。
「グッズコーナー」にはサンリオフェス先行販売のグッズなどがあり、多くの人がそれらを目当てに長時間並んでいるようだった。
「カプセルトイ」のところには別に列ができていたが、そこまでは並ばずとも入ることができた。
スタッフの看板をよく見ていなかった私が悪い。
カプセルトイでも1時間ほど列に並んだが、無事に引くことができた。
引けるのは一度に3回まで。
一人三回限りかと思っていたが、並び直せばまた引けたっぽい。
シナモンとハンギョドンとリトルツインスターズ。
メルちゃんが欲しかったので、Twitter(現X)で交換を探し、ハンギョドンとメルちゃんを交換してもらった。
ありがたい。
ちなみに、缶バッジの交換には「トレーディングコーナー」を利用した。
ホールの一角に設けられているグッズ交換用のスペースである。
これは「キャラコーデ♡ノベルティ交換コーナー」で貰ったグッズ。
普段はキャラクターのグッズをほとんど身に着けない私だが、今日はたまたまペックルのTシャツを着ておいてよかった。
「出展ブース」でサンリオフェス先行販売のキティちゃんとコラボした信玄餅を購入。
キャラクターたちがキティちゃんのカチューシャを着けているキティちゃん50周年デザインのグッズで、なぜか不在なことが多いダニエル。
信玄餅にはちゃんといた。
ポイント高し。
他にもガトーフェスタハラダのラスクなども売られていた。
16時からのステージ「サンリオかわいい運動会」
席は今回も後ろの方。
位置的にキキくんがよく見えた。
運動会ということでキャラクターたちが赤組と白組に分かれた。
最初は準備体操からということで、『ラジオ体操第一』
MCからぶつからないように広がるように言われたが、なぜかずっと離れようとしないばつ丸とキキくん。
こういうのが観たかった。
癒される…。
なんやかんやで体操は始まったが、キキくんは途中から動きが分からなくなって左右をきょろきょろし始め、ララちゃんから教えてもらっていたり、それでもなんかちょっと違う動きをしていたり…。
また、その横でばつ丸は『ラジオ体操第二』らしき動きを交えつつ、フリーダムに踊っていたり、そんなキャラクターたちが愛おしかった。
運動会の種目は、綱引き・玉入れ・尻ずもう・大玉転がしだった。
綱引きと玉入れは事前の抽選で観客の中から数名助っ人として参戦していた。
大玉転がしは客席の間を縫いながら、途中で客席の上も玉を転がして観客全員が参加できるようになっていた。
玉入れは”チェッコリ玉入れ”といって、普通に玉入れを始めるが途中でチェッコリの歌が流れる。
歌が流れている間は玉入れを止めてダンスをしなければならないという、不思議な玉入れだった。
でも、インターネットで調べたところによると、起源についてはよく分からなかったが、この”チェッコリ玉入れ”は小学校の運動会で流行り始めているらしい。
まあ、チェッコリを踊るキキくんとララちゃんがかわいかった。
尻ずもうはなぜかプリンくん一人対モカちゃん・カプチーノ・みるくの三人。
一人ずつプリンくんと戦ったが、プリンくんが三連勝。
その後、エクストラマッチとして、プリンくん一人に対して三人で戦っていたが、プリンくんの勝利。
大玉転がし。
キキくんが近くに来て嬉しかった。
「サンリオかわいい運動会」を観終わった後、帰る前にブースや展示などを一通り見ていくことにした。
この時間になると、混雑もだいぶ解消されてきていたので廻りやすくなっていた。
「サンリオキャラクター大賞ウォール」
キャラクター大賞にエントリーしたキャラクターたちのボードで、シールにメッセージを書いて貼れるようになっている。
密かに気になっていたボタンノーズ。
今年はエントリーした90キャラクター中87位だった。
一枚しかシールが貼られていなかったので、私がもう一枚追加しておいた。
何が流行るか分からないこの時代、来年は大きく順位を上げているかもしれない。
これはメルちゃん。
15位おめでとう。
シールもたくさん。
1位のシナモンに至っては姿が見えなくなるほど、たくさんのシールが貼られていた。
「メッセージボード」の内側の展示。
「メッセージボード」はシールではなく付箋にメッセージを書いて貼るようになっていた。
「キャラクター大賞ウォール」の方は「○位おめでとう!」などのキャラクター大賞に関するメッセージが多かったのに対し、「メッセージボード」はキャラクターへの思いなど、割と自由に色々書いてあったように見受けられた。
「出展ブース」のフリュー株式会社のブース。
6月下旬からのプライズのマスコットが展示されていた。
種類が多くてすごいな。
うろうろしていたら、17時40分からのキャラクターミニショー(フィナーレスペシャルショー)の開始時間まであと20分くらいになったため、折角なので観ていくことにした。
なんだか今日はキキくんをたくさん見ることができたな。
「キキくんを推せ」というお告げかもしれない。
キャラクターたちやダンサーさんが、シナモンの『Chu-Chu-Chu』や『KAWAII FESTIVAL』などを踊っていた。
初めてのサンリオフェス、楽しかった。
でも、人の多さにはびっくりした。
先行販売のグッズを買うには、朝早くから並ばないといけないことを知った。
ステージとの両立は至難の業かもしれない。
もし、来年もサンリオフェスに参加することになり、欲しいグッズがあったら参考にしよう。
コメント