二泊三日の九州旅行の二日目。
今日はハーモニーランドに行く。
ハーモニーランドに行くのは通算11回目である。
ホテルの朝食は6時から。
6時30分頃に食堂に降りたら結構賑わっていた。
ユニフォームを着た小学生らしき子供たちもいた。
サッカークラブの遠征だろうか。
朝食の時くらい私服でもいいじゃないかとも思うが、保護者からしたら同じ格好をしていた方が管理しやすいのかもしれない。
部屋に戻って歯を磨いた後、ベッドに寝転がってテレビを観ながらバスの時間までのんびりしていた。
暘谷駅前のバス停から9時10分発のハーモニーランド経由杵築(きつき)駅行きの路線バスに乗る。
9時ちょっと過ぎに違う行き先の路線バスも一本来るので注意されたし。
周りを見ていれば間違えて乗ることはないと思うけど。
それよりもバス停に近いからって油断して寝過ごしたりする方が私にはあり得る…。
8時50分頃にバス停に到着。
既に10人ほどが並んでいた。
駅の待合室の中にもハーモニーランドに行くと思われる人が数人見られた。
みんな荷物にキーホルダーやマスコットなどのキャラクターグッズを着けていたりする。
ちょっとうらやましい。
さえないおっさんの私がグッズを身に着けても映えないので。
ピューロでも家族連れのお父さんと間違われる。
路線バスに乗ること約15分、ハーモニーランドに到着。
まず、帰りの路線バスの時間を確認。
19時35分か。
バス会社のホームページで時刻表を見て心配に思われる方もいらっしゃるかもしれないが、ハーモニーランドの夜間営業日には閉園時間に合わせてちゃんと臨時バスが出る。
入口の建物には足場が組まれていた。
既にチケット売り場が開いていたので当日券を購入し、入園優先券の列に並んだ。
パレードパラレルの最前列有料券が現地ではなく、事前にチケットサイトで販売されるようになった現在、メリットがどれくらいあるのかは分からないが一応買っておいたのである。
今まで夜間営業日には何度も蛇腹に折り返していた入園優先券の列も、今日は20人ほどしかいないように見えた。
列で開園時間を待っていると、女性から声をかけられた。
何年も前からのピューロでの知り合いだった。
私がTwitter(現X)をやっていた時に取引で繋がり、サンリオ愛している男子の企画でもお世話になった方である。
私が初めてハーモニーランドに来た時も会ったことがある。
開園5分前になり、列を保ったまま園内にぞろぞろと入っていく。
今日はプラザステージでのシナモロールの青空楽団の上演が無いので、ほぼ全員がおでむかえグリーティングに参加したと思う。
今日の登場キャラクターはピアノちゃんである。
二十メートルくらいで横一列に並んで、写真が撮れた人から後ろの人と交代する形式だが、入園優先券で入場した人は少なかったので、ゆったりと楽しめた。
耳上げかわいいな。
一般入場が始まる前に満足したので後ろに下がり、客をおでむかえするピアノちゃんのかわいい仕草を後ろの方から眺めていた。
「M’s IDOL LIVE “We are M’s IDOL!”」
男の子のアイドルのショーである。
ポジションなどの情報はほとんど持ち合わせていなかったので、適当に日の当たる暖かい場所で待機した。
無料席で観る場合はレンガの茶色い線の外側で立って待機する。
ショー開始20分前になってスタッフから案内があると緑の線まで進める。
本当は最前列で観たかったのだが、リサーチ不足で最前列のチケットのオンライン販売があることに気が付かなかった。
旅行の数日前にハーモニーランドの公式HPを見て気が付いたが、3月16日のチケットは既に売り切れていた。
まあステージ上でも踊るはずなので、後ろからでも楽しめないことは無いだろう。
ショーが始まると、キャラクターたちとダンサーさんたちがせり上がってきて登場。
写真撮影タイムもあった。
四方向だけでなく、細かく斜めも向いてくれる。
これは嬉しい。
シナモンとダニエルが手を繋いでいるのいいな。
自分の中で新しい扉が開きそう。
あ、変な意味じゃなくて。
最前列にダニエルとそっくりな手作りの衣装を着ている人がいて、ダニエルがステージから降りてきた時にファンサを受けているのを見てほっこりした。
アイドルのショーを観て気分も高まったところで、ハーモニービレッジの近くにあるサーカスキッチンでKAWAII IDOL FESのメニューのスイーツでも食べよう。
20人ほど並んでいたが、待ち時間がパレードパラレルまでの時間を潰すのにもちょうどいい。
最初はジュエルカルピスにしようと思っていたが、やっぱりコットンキャンディにした。
せっかくなのでファンシーな食べ物をと。
今回の衣装のG’s IDOLの中では、りぼんちゃんが一番好きかな。
私はキャラクター単体だけでなく、キャラクターの着ている衣装も含めて総合的に判断している。
有料グリで会うのが毎回同じキャラクターではないのも上記の理由から。
全9種のチェキ風カードはランダムかと思ったら、注文時に選ばせてくれた。
ピューロも見習ってくれ。
選んだのはもちろんりぼんちゃん。
ウィッシュミーメルのフラワーガーデンに設置されている掲示板。
季節の花の花言葉やイベントに関するお知らせが掲示されていた。
フラワーガーデンでは黄色と紫色のパンジーが綺麗に咲いていた。
パレードパラレルの最前列有料券の集合もハーベストテーブル近くのスタッフのいる場所ではなく、席に直接向かってそこで巡回しているスタッフからチケットのチェックを受ける形式に変わっていた。
今日は夜間営業日なので、パレードパラレルは昼と夜の二回上演がある。
昼はAブロックを購入した。
今までもよく座っていたエリアで、結構満足していた記憶がある。
もっと私得なエリアもあるかもしれないけど、そういうエリアを追い求めるほど高い頻度で来ることはできないので…。
パレードパラレルの中でも一、二を争うくらい好きな曲の『Jump up!』
「背中の見えない翼を広げて」のところの振り付けも好きだけど、「妖精たちを手のひらに乗せて」のところも好き。
パレードの最後にキャラクターたちとダンサーさんが一周してくれる。
時間も結構たっぷりめでじっくり手を振ってくれるので嬉しい。
昼のパレードパラレルが終わった後、キノコを探すために森林竹林公園を散策してみることにした。
“春を告げるキノコ”として知られるアミガサタケは見つかるかな。
夕方に上演される女の子のアイドルのショー『G’s IDOL LIVE “We are G’s IDOL!”』もすごく楽しみだが、だからといって3時間近く前から待ってもね。
ハーモニービレッジからカーニバルスクエアに繋がる急な階段を降りる。
途中で右にそれる道がある。
その道が森林竹林公園へ繋がっている。
入口の扉は小動物の侵入防止の目的で閉じられているが、施錠はされていないので自由に入れる。
道の途中でショベルカーが土をトラックに積んでいたり、遊歩道のデッキの補修作業をしている作業員の姿を目にしたりした。
だからといって、警備員がいたり、工事中の看板が立っていたりするわけでもない。
おおらかである。
キノコの気配がほとんど感じられなかったので、あまり奥まで行かずに戻った。
ちなみに、前回訪れた時に枯れた竹が何本も重なって塞がれていた道は綺麗になっていた。
伐採されたと思われる竹が道の端に積んである。
前回はたまたま手入れが行われる前に入ってしまったのだろうか。
ハーモニーランドのガイドマップには載っているが、力を入れているのかいないのかよく分からない不思議なエリアである。
試験林ということもあり、ハーモニーランドと絡めた活用が難しいのかもしれないが。
森林竹林公園からハーモニービレッジに戻ると、おでむかえグリーティングが行われていた場所にたくさん人が集まっている。
そういや14時30分からシナモロールのバースデーグリ―ティングがあるんだっけ…。
ハーモニーランドの公式HPでスケジュールを見たところ、今日の登場キャラクターはシナモンとエスプレッソとみるくらしい。
これを見てからG’s IDOLのショーの待機に入ろう。
開始時間になると、シナモンの歌う『スタードーム』の曲とともにシナモンたちが登場。
颯爽と現れるエスプレッソ。
エスプレッソはミュージカルスターを目指しているからな。
冒頭だけかと思ったら曲は尺が長めにとってあった。
曲の間でも写真が結構撮れる。
正直私はこれだけでも満足だが、せっかくなのでもう少しいよう。
シナモンたちがステージから降りてきて、グリが始まった。
おでむかえグリーティングと異なるのはハイタッチが可能なところ。
最前列の入れ替わりが鈍くなるかと思われたが、見た感じそんなこともなさそうでよかった。
『G’s IDOL LIVE “We are G’s IDOL!”』
M’s IDOLとほぼ同じ場所で観た。
そうしたら、ショーが始まるとともにりぼんちゃんが目の前に。
これは嬉しい不意打ちやわ!
M’s IDOLのショーとほぼ同じ構成。
もちろん写真撮影タイムもある。
いや~、いい。
私も加わりたい。
最後に一曲。
M’s IDOLもG’s IDOLもどちらも良かった。
癒されたぜ。
ただ、ショーで使われている曲が全て私の知らない曲だった。
ショーが終わった後に子どもたちがショーの曲を口ずさんでいた。
私はもう流行りについていけなくなってしまっている。
老いたなあ。
G’s IDOLのショーが終わるとともにホワイトバーズスクエアに向かった。
実は昼のパレードパラレルの後、ハッピーカフェでKAWAII IDOL FESのメニューのペンラチュリトスを食べようと思って一回来たが、行列ができていて諦めていた。
今は5組くらいしか並んでおらず、テーブルも空いている。
りぼんちゃんのペンラチュリトスを注文。
チェキもりぼんちゃん。
サーカスキッチンと違ってチェキが縦ではなく、横である。
今気が付いたが、チェキの表面がキラキラしていて綺麗。
チュロスを食べたのはたぶん20年ぶりくらいだと思う。
小さい頃に某ディ○ニーランドで買ったばかりのチュロスをすぐに地面に落としてしまい、親にひどくなじられて以来である。
そこまで言うかと幼心に思った記憶がある。
こうして、今日はれて美味しい記憶で上書きされましたとさ。
ワンダーパノラマという観覧車に乗った。
列が長くなければゴンドラのキャラクターを選ばせてくれる。
キキララとマイメロのどちらにするか聞かれたので、キキララにした。
おっ、観覧車の中のBGMは古いスピーカーから流れるパレードパラレル。
園内のBGMが変わっていたので、ここで音割れパレードパラレルが聴けて嬉しい。
文字通りパノラマである。
ハーモニーランドの隣には牧場があり、牛が放牧されているのを見ることができる。
でも、今日は牛はいなかった。
もしかしたら昼間はいたのかもしれないけど。
海も見える。
観覧車の支柱、塗り直された?
カラフルになった気がする。
メリーゴーラウンド。
私も乗ってみたいけど、たぶん回っているうちに気分が悪くなるので乗らない。
三半規管が弱いのだろう。
プラザステージ横のゲームプラザに新浜レオンさんのパネルがあった。
れおすけも。
サンリオキャラクターズファンプラザにピューロから移設されたシナモンのワゴンを見に行こうとしたら、キティキャッスルが空いていたので並んだ。
危ない危ない、キティちゃんへの挨拶を忘れるところだった。
一年ぶりに会えたことの喜びとG’s IDOLのショーが良かった旨を伝え、写真を撮った。
サンリオキャラクターズファンプラザでシナモンのワゴンの写真を撮るなどして、夜のパレードパラレルまで時間を潰した。
やっぱり観覧車塗り直されているね。
夜のパレードパラレル。
Aブロックで観たかったが、売り切れていたので隣のBブロック。
やっぱりカウントダウンからの電飾の点灯は気分が上がる。
パレードが終わった後もしばらくハーモニービレッジをうろうろして電飾の写真を撮った。
今日のお土産。
マイメロとクロミちゃんのクリアファイル。
ニコイチの時の衣装である。
2023年1月9日~ハーモニーランド
このクリアファイルを見つけた時に購入即決でした。
ミラギフのマイメロとクロミちゃんのイチャイチャの件といい、なぜ私が二人の絡みにこれほどまで惹きつけられるのか。
そのことをを語るには、”バランス理論”について説明しなくてはなるまい。
世の中の常として、物事はバランスを保つように自然となっている。
例えば、職場では部下に対して厳しい上司が家では孫にメロメロだったりとか。
その逆もしかり。
この理論はサンドウィッチマンの伊達みきおさんの唱えるゼロカロリー理論と同じくらいの信ぴょう性があると言われている。
クロミちゃんは普段マイメロのことを表向きは嫌っているが、実は好きということの裏返しでそういう行動をとっている。
行動の裏側が色々と想像できてしまって尊い。
嫌っているように見える行動でも、バランスをとっているからこそというのが見えてしまって、それもまた尊い。
尊さが無限生成されている。
すなわち、バランスを取った結果がニコイチなのである。
帰りは19時35分発の暘谷駅行きの路線バスに乗った。
今日のホテルも同じところを取りたかったが、満室だったので他のところにした。
暘谷駅から杵築駅まで普通電車に乗り、特急ソニックで中津駅まで。
そこから普通電車に乗り換えて築城(ついき)駅に到着。
駅から徒歩20分。
「HOTEL AZ 大分日出店」と同じ系列の「HOTEL AZ 福岡築上店」である。
日出や別府のホテルはほとんど埋まってしまっていて高級なホテルしかなかった。
二日目は小倉駅まで戻るので、できれば大分駅方面よりは小倉駅方面の方がいい。
Google MAPを使って暘谷駅~小倉駅間でホテルを探していたら、ここを見つけた。
系列店だけど、ちょっとシステムが違うのね。
チェックイン時にフロントで朝食券を渡された。
予約時には気が付かなかったけど、素泊まりのプランがあるのかもしれない。
シャワーを浴びた後に荷物を整理した。
テレビを観ながら横になり、午前0時頃に就寝。
明日はスペースワールド駅から徒歩3分のプラネタリウムでりっちゃん(小出里英子さん)の出演されるショーを観る。
コメント