今日は去年から始めた1月~3月限定の短期バイトがあった。
今季初出勤である。
主に土日に各地に出向いてスーツ姿で接客をする。
17時頃終了予定だったが、14時頃に終わって解散になった。
お客さんからパワーを頂けるのがとても楽しいバイトなのだが、早上がりの可能性があって実働分しか給料が出ないのが唯一人にお勧めしにくいところである。
終わった後にピューロに行こうかとも一瞬考えたが、時間が少し足りない。
16時過ぎにピューロに着いてもな…。
ということで、いったん自宅に帰った後、多摩川にキクイモを掘りに行くことにした。
是政橋付近にキクイモが生えているという情報をインターネットで手に入れていたため、是政駅へ向かった。
中央線の武蔵境駅から西武多摩川線に乗り換えて約10分である。
是政橋には西武多摩川線の是政駅だけでなく、南武線の南多摩駅からも歩いて行ける。
実際は南多摩駅から向かった方がGoogleマップ上は自宅からの所要時間が短かったのだが、是政駅の方が心理的に近いと感じる。
不思議やね。
野球部の中学生たちの元気な声を聞きつつ河川敷に降りてみると、早速キクイモの枯れ枝が見つかった。
キクイモの枯れた花。
これは違う。
枯れ枝を地面から引き抜き、地面を少し手で掘ってやるとキクイモが簡単に出てきた。
そんなに深いところには埋まっておらず、10cmくらいの深さにあった。
河川敷なので土は細かい砂で少し湿っている。
掘りやすい。
30分くらいもしないうちにかなりの量が穫れた。
無限に穫れそうであるが、あまり穫っても食べきれないので、これでおしまい。
小さいやつは土に埋め戻しておいた。
河川敷には枯れた草が倒れているところがあちこちにあった。
近くでよく見てみると、ほとんどがキクイモを掘った後だった。
キクイモを掘りに来る人はたくさんいるようだ。
他にもノビルが大量に生えているのを見つけたが、収穫はしなかった。
キクイモの表面に付いた砂を軽く払ってから引き上げた。
多摩川での芋掘り、楽しかった。
家に帰って、キクイモを洗った。
表面に付いているのは砂なので、ゴシゴシ洗わずとも簡単に落ちる。
作るのはキクイモチップス。
1枚1枚の面積を稼ぐために斜めにカットした。
キャノーラ油で揚げる。
出来上がり。
畑で栽培されたキクイモの方が若干味が濃いような気もするが、多摩川のキクイモも美味しかった。
コクのある甘味が癖になります。
コメント